
2016年7月31日(日) ウェスタ川越
ウェスタ川越夏まつり
アニソン☆ヒーローズ -The Legend-


水木一郎
アニメソングのパイオニアであり、今なおトップを走り続ける「アニメソング界の帝王」。「アニキ」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオなどでもそのキャラクターを存分に発揮。1968年にデビュー以来、1971年の『原始少年リュウ』主題歌に始まり、「マジンガーZ」「キャプテンハーロック」などのアニメソングや「仮面ライダー」シリーズなどの特撮ソングを次々と歌い続け、持ち歌は1200曲を越える。1999年には、前人未到の「24時間1000曲ライブ」を成功させ、「日本で最も多くの曲を歌った単独ライブ」として音楽史に足跡を残す。フランス、中国(香港、広州、上海、厦門)、韓国、シンガポール、タイ、インドネシア、コスタリカ、ベトナムでの海外公演など、活躍の場は日本にとどまらず、ネットの百科事典ウィキペディアでは現存する日本人最多の90言語で掲載されるなど、海外からの関心も高い。2012年、震災復興ソング「東北合神ミライガー」を発表。CDの収益を全額、東北のこどもたちに寄附している。2015年から小学生の道徳教材に「個性伸長」の題材としてその半生が掲載され、話題に。アニメソングデビュー45周年を迎える2016年、ウルトラマンシリーズ最新作「ウルトラマンオーブ」の主題歌を担当。黎明期より現在に至るまでアニメソング界を牽引し続けた功績により、東京アニメアワードより「功労賞」を受賞。こどもたちに夢と希望を与え続けて45年。アニメソングという宝を世界に広め、次の世代に継承するべく、新たなる挑戦は続く......。
【CD】
『水木一郎 グレイテスト★ウルトラマンソングス』(日本コロムビアより7月20日発売)
【ライブ】
「スーパーヒーロー魂2016“夏の陣”」8月13日(土)ZEPP TOKYO
「スーパーアニソン魂2016“夏の陣”」8月14日(日)ZEPP TOKYO
「Anime Japan Fes 2016“大阪 夏の陣”」8月28日(日) なんばHatch
「水木一郎アニソンデビュー45周年記念ライブ~GREATEST HERO SONGS~」10月9日(日)東京 第一生命ホール
<お問い合わせ>バースデーソング 03-3496-6998 (平日12:00~18:00)http://www.mmjp.or.jp/birthday

近況はTwitter、Facebookでチェック!
水木一郎Twitter
https://twitter.com/aniki_z
水木一郎Facebookページ
https://www.facebook.com/aniki.IchiroMizuki
山形ユキオ
■代表曲
百獣戦隊ガオレンジャー「ガオレンジャー吼えろ!!」
魔境伝説アクロバンチ「夢の狩人」
「どんぐりの表皮」にたとえられる日焼けした褐色の肌と喉の奥から絞り出すような野性味あふれるハスキーボイス、テレビ「有吉反省会」(日本テレビ)では「黒さは強さ」のキャッチフレーズで子供たちだけでなく若者にも大人気。1981年に「ヤットデタマン」の主題歌でトッシュの一員としてデビュー。1982年「魔境伝説アクロバンチ」「銀河烈風バクシンガー」の主題歌を歌う。1996年の「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の主題歌「ウィニング・ラン! 風になりたい」、2001年「百獣戦隊ガオレンジャー」の主題歌「ガオレンジャー吼えろ!!」は今でもカラオケで歌われるなど人気が高い。「ガオレンジャー吼えろ!!」での人間離れした歌声から「ガオヒューマン」と呼ばれることもある。2012年「非公認戦隊アキバレンジャー」、2013年「非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛」の主題歌、2013年「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」の挿入歌にフィートとして参加。太く力強い声が曲のエッセンスとなり話題を集める。2014年「烈車戦隊トッキュージャー」では挿入歌「トッキュウ総進撃!!!」を歌う。2015年~2016年「手裏剣戦隊ニンニンジャー」(テレビ朝日)では「超絶ライオンハオー!」の挿入歌を歌うほかにライオンハオーの精霊・獅子王役として「オトモなれども、暴れるぜ!」の名セリフで役者としても注目を集める。また大人気アニメ「ガールズ&パンツアー」劇場版のタンクソング、人気ゲームアプリ「モンスターストライク」イメージソング「worst end of the world」を歌うなどさまざまなジャンルで活躍中。
最新作「デスデスデスガリアン!」(動物戦隊ジュウオウジャー)は6月29日、日本コロムビアよりリリース。
